[121211]

VY20M/W-5動作ジャンクを、購入しました

VersaPro VY20M/W-5動作ジャンクを見付けて、思い切って買いました。_\2,980税込み_
平素なら、二千円を超える買い物は、かなり考え込むのですが、このジャンクには“メイン機の置き換え”を期待していました。
見たところ、_汚れは酷かったけど_左程大きな傷は見当たらないし、多分瑕疵_かし_も少ないだろうとの予想に賭けた。
_試しに、店が用意してくれているACアダプタで点灯テストをしてみたら、BIOSは立ち上がるし、画面も明るくなりそうな気配でした_

電源SWの頭やキートップの幾つかには酷い傷が入っていましたが、当面は我慢出来そうだし、パームレストも綺麗なものです。
液晶画面も明るいし、気になる冷却ファンの音が極めて静粛で、今までの候補機_FMV NB50SDynabook AX55D_とは段違い。
それ以外にも、欲しかった機能もあれこれあって、気に入りました♪ これは是非メイン機にしなければ!と思って、只今整備中で〜す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
内蔵ブツ
メモリは、_当苑が購入するジャンクにしては_高価?でしたが、1GB_PC2-5300_が残されていたので、結構々々♪_左写真_
これには、_効果の程は良く分からないけど_別途買ってある1GB_\880税込み_を足して2GBにしておきます。

HDDは、パームレストに「Windows Vista」のシールが貼ってあったのを見て、きっとSATA-HDD内蔵機だろうと見込みを付けてあったのですが、期待通り!
ここに、別途買ったSATA-500GB_中古 9.5mm厚_を取り付けました。_これは、後述_
HDDの取り付けが、2本のビスだけで済む|済ませるのには、ちょっと驚いた!_左写真<クリック>_
端子の接触度は、端子側のクッション性に依存しているようなので、少し不安ですねぇ。まぁ、メーカの設計技術力に期待しましょう!

欲しかった機構
ゼロ・スピンドルが今風なのに、何を好き好んでFDDなどを!と言う勿れ/なかれ!
これには深〜いわけがある...いや、ないない!...単なる懐古趣味で〜す♪
まぁ、旧型ジャンク機を仕入れた時やPC110のメンテなどには、FDを使うからですが。

このマシンには、両側にUSBポート_左中:2口、右奥:1口_があるので、便利に使えそう!_後部にも2口で、計5口_

特に有り難いのは、電源口と有線LAN口が共に、後ろ側に配置されていること!_左写真<クリック>_
メイン機は、通常机上の棚の下に潜り込ませるため、端子部が横に出張っていると困るのです。_15型ワイドなどは、殊に“横迷惑”!_

整備
電源を入れたら素直に動作するので、_同日に_買って来たSATA-HDDを使うことにしました。TOSHIBA MK5059GSXP 500GB_\3,280税込み_
このHDサイズは、現用のメイン機ではIDE-320GBを使っていて、既に使用量が200GBを超えているので、同じ320GBを考えていました。
でもSATA-HDDの安さが仇になったか?そんな中途半端な容量のモノが見付からず、適当なサイズの500GBにしたってわけです。_左写真_

以前は、本体が大容量のHDDを認識出来なかったり、全容量を使うのに工夫が要ったりしましたが、最近の機種はそんなトラブルが無いのが有り難い!

裏面のある蓋を開けると、MODEMと無線LANのコネクタらしきものがありますが、このマシンは、そのどちらも追加装備が出来ないタイプらしい。内蔵無線LANが使えないのは、ちょと残念な気もしますが、まぁ、仕方が無い。_左上写真<クリック>_

特性
HDD 500GBを、20GB_Cドライブ_と480GB_Dドライブ_に分けて、C側にWinXpを載せて走らせて見ました。_後で、D側には、VistaWin7でも載せようかと_
HDBENCHのALL値は52Kで、流石にCPUクロック2GHzの威力かなと思いましたが、HDBENCHは、確かSATA-HDDには“大甘”?だったようですから、こんなものでしょうか。

CPUは、Celeron2GHzだから多量発熱の問題があり、冷却ファンの騒音が心配だったのですが、他のVista機種に比べると、廻っている時でも格段に静か♪
CPU温度が上昇して、ファンが廻り出しても冷却効果が良いのか直ぐに温度が下がって、ファンが止まります。_左写真<クリック>_
今は冬場なので、夏場はどうか?が気になりますが、変わらず静粛なのを期待したい。

蛇足−傷とゴミ
このマシンには、電源押しボタンの頭が“禿”ですし、キートップの文字消えや「Enter」キーには長い“刀傷”があって、少し目障りです。_左写真_
これらは、その内適当に処置するか、放置します。_笑_

このキーボードは、最初に全体を洗剤を付けたスポンジで洗った後、横向けにして刷毛_たぬきの毛?_で丹念に掃除したのですが、ゴミが出るわ!出るわ!_左写真<クリック>_
これは、3度目のゴミだっけ?...最初は、マスクをしてやりましたが。苦笑_

まぁ、当苑のモットーが、『_“安物”を安く買うのではなくて、_“高品質なジャンク”を安く手に入れて、出来るだけ手直しして利用する』なので、掃除などは一向に苦にはなりませぬ♪

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ