Ubuntu 21.04 で Kindle for PC を使う

かなり放置してしまっていたのですが、久しぶりの更新です。

その間にコメントいただいた方々、返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
コメントの承認がされないため、少々不安だったのではないかと思います。
ログインしないとコメントの承認待ちがわからなかったため、ずっとコメントされていることに気づいておらず対応が遅くなってしまいました。大変失礼しました。

これではまた同じことを繰り返しそうなので、コメントは承認制ではなく reCHAPTCHA で SPAM 対策する方針に変更しました。
reCHAPTCHA をクリアしたコメントであれば、コメント後すぐに公開されるようになります。
なるべくコメントにはお返事するようにしますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、本題です。

最近紙の書籍だけでなく電子書籍も買うようになってきました。
古めの本は紙の古本で購入し、技術書以外の新しい本は電子書籍(Kindle / Kobo)で買ことが増えました。

Kindle も Kobo も PC 用のクライアントも用意されているのですが、Linux 用は正式リリースされていません。
ということで、Linux で Wine を使って Kindle for PC(Windows版) を動かして Linux PC でも Kindle を読んでみました。

検索すると結構この手の話は出てくるのですが、少し古い記事もあるので、Ubuntu 21.04 での手順としてメモがてら記事にしようと思います。

“Ubuntu 21.04 で Kindle for PC を使う” の続きを読む

PC用スピーカーEdifier R12Uを省電力化しました

緊急事態宣言が発令されてからテレワークが増えてきたこともあり、最近パソコン机を新調しました。今まではダイニングテーブルで仕事をしていたのですが、ダイニングにはエアコンが無いので、夏暑く、冬寒いという厳しい環境だったので、これを機に物置きとなっていたパソコン机を完全模様替えしたのです。

ダイニングには、以前ブログで紹介したBluetoothスピーカーMPDサーバ化したラズパイオーディオがあるのですが、サイズ的に移動できないのでPC用の小型スピーカーを買いました。

過去記事はこちら:

購入したのは EDIFIER ED-R12UBK というスピーカーです。
ヨドバシで試聴できるスピーカーの中で、5000円以下の予算で、手頃な大きさの割に音が良かったのが決め手でした。

ですが、このスピーカー、めっちゃ消費電力食いのアンプだったのです・・・。

背景というか前ふりが長すぎるので、本題だけ見たい人は最後の項目まで読み飛ばしてください。

“PC用スピーカーEdifier R12Uを省電力化しました” の続きを読む

お金の勉強: 「日本一カンタンな「投資」と「お金」の本」

久しぶりに資産運用の本を読んだので勉強になったことをまとめます。

今回は中桐啓貴さんの「日本一カンタンな「投資」と「お金」の本」です。

この本は Amazon Prime の会員なら無料だったので読んでみました。感想を先に書くと、個人的には結構オススメです。特に投資初心者やちょっとカジって火傷した人(私です)には良いと思いました。Prime会員で投資に興味がある方はぜひ読んでみてください。

 

本書は先生と教え子のやり取りの形で書かれており、本をあまり読まない私のような人でもとても読みやすかったです。

筆者の主張は長期分散投資をすれば必ずリターンがあるというもの。この点については以前別の記事に書いた水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」と同じ主張です。本書もどちらにも有名な「ウォール街のランダム・ウォーカー」が出てくるあたりからわかるように、基本スタンスは同じようです。ランダムウォーカーは未読なのでいずれ読んでみたいと思います。

ただ、本書の目的は長期分散投資の素晴らしさを説くというよりは、「長期分散投資すれば誰でもリターンが得られるのに長期間投資し続けることが難しい」という事実に対して、「ブレない投資の軸」を作ることで投資を継続させることを目的としているようです。

“お金の勉強: 「日本一カンタンな「投資」と「お金」の本」” の続きを読む

Raspberry piをbluetoothスピーカーにする

前回の「Raspberry piをNAS兼音楽プレイヤーにする(MPD編)」でRaspberry Pi にスピーカーを接続したので、今度は Bluetooth スピーカーの機能も持たせてみます。NASストレージ内の音楽だけでなく、スマホ内の音楽を再生したり、スマホからAmazon Musicなどを再生できるようになります。

ただ、音楽再生には十分ですが、遅延が大きいですので、動画再生やゲームなどには向いていません。

また狙ってはいなかったのですが、試してみたらマルチポイント接続もできました! スマホとPCを同時に接続して同時に再生することも可能です。

目指す構成

今までの NAS 内の音楽を再生する機能を持ちつつ、Bluetoothスピーカーの機能も持たせます。これにより、NAS内の音楽再生に加えて、Bluetoothで接続すればスマホ内の音楽やスマホで再生した Youtube、 Amazon Music などのサブスク系音楽も聞けるという、音楽再生を全て 1 つに集約したような音楽サーバを目指します。

A2DPの実装: pulseaudio bluetooth と bluealsa

Linux での Bluetooth スタックと言えば bluez なのですが、A2DPについては bluez 単体ではサポートしておらず、プラグインの形で別のソフトが機能提供しているようです。

そして bluez 用の A2DP プラグインの実装は2つあるようです。

  • pulseaudio bluetooth module
  • bluealsa (bluez-alsa)

ソフトウェアの構造としてはそれぞれ以下のような感じになります。

“Raspberry piをbluetoothスピーカーにする” の続きを読む

Raspberry piをNAS兼音楽プレイヤーにする(MPD編)

ちょっと間が空いてしまいましたが、前回の記事で Raspberry Pi を NAS 化しましたので、この記事ではNAS の中の音楽データを再生するミュージックサーバの設定を行います。ミュージックサーバとしては、Music Player Daemon(mpd) を使い、スマホなどからNAS内の音楽を再生できるようにします。

今回は pulseaudio を使ってサウンドを出力したのですが、pulseaudio の設定をいじるのは初めてだったので、色々と落とし穴にハマりました。そのハマったポイントも含めて説明していきます。

軽くおさらい

Raspberry Pi に NAS を構築し、Music Player Daemon(mpd) を使ってミュージックサーバを立ち上げてNASの中に格納された音楽を再生できるようにします。MPD はサーバ/クライアント構成の音楽プレイヤーで、Raspberry Pi にサーバを立ち上げ、スマホやPCのクライアントから音楽が再生することができます。

スマホの音楽を再生するのではなく、NASの中の音楽を再生するので、スマホに音楽を転送する必要はありません。逆に、この構成ではスマホの中の音楽をスピーカーで聴くことはできません。

再掲ですが、図にすると以下のような構成です。

created by Rinker
エレコム
¥4,850 (2021/11/07 16:03:50時点 Amazon調べ-詳細)

“Raspberry piをNAS兼音楽プレイヤーにする(MPD編)” の続きを読む