独り言集 令和三年八月版
[表紙頁]へ  副目次へ 我楽多苑 別亭]へ


50MHzカウンタ FC-842 買い  [2021/08/26]

+++ 汎用カウンタ FC-842 +++
欲しかった"小型の汎用カウンタ"が、やっと手に入った。(SOARFC-842¥3,650送料込み)
(送料が、自棄に高かったのが、偶に傷/珠に瑕)

手持ちのオシロスコープ「SS-5711Dには、一応、1M〜150MHzの汎用カウンタが付属しているのだが、全体が大きくて嵩張るので、単独では使い難い。
(これだけを取り外せれば良いのにと、何度も思ったのだが、それは無理!)

今回買った、この「FC-842」(ジャンク)は、小型で使い易そう!
だが、フワフワ(軽量)かと思いきや、そこそこの重さもあって、安定性も良い。
隣に置いた「PC110」よりも小さくて軽い。(図1
それに、邪魔になるものも少なくて、被測定物に並置して、値を直読出来るのも、大変良い!(図2[クリック]
でも、上限周波数が50MHzなので、少し物足りない。
(プリスケーラを内蔵する方法を考えようか)

しかし、"DC入力端"が、電気的に死んでいて、バッテリ運用だけに限定される。
まぁ、そのつもりで、"バッテリ給電体制"を構築した!(って、大袈裟だが、単に工作しただけ)


+++ 恐るべきDC端子(ショート状態)! +++
当初、9Vの"ACアダプタ"で電源を供給しようとしたが、スイッチを入れても反応無し!...ん?
電流制限付きDC電源から供給してみたら、あれまぁ!電圧が1.34Vだぁ。(図4[クリック]

これは、制限電流1Aを、遥かに越えているからだが、酷いもんだ
中を覗くと、"電圧レギュレータ"らしきICが見えるが、多分、これが壊れているのだろう。
これを交換するには、"主基板"を外さねばならないが、"前パネル"全体を外さねばならず、かなり大掛かりになる。

しかし、今は其処まではせず、"バッテリ運用"のみを考えた。
「単3型電池」を使うのは、勿体無いので、「Li-ion充電バッテリ」を使う。
スマホ用3.8V、1000mAを2枚重ねにして、電極に直接、必要なリード線を半田付けして、電源線に接続した。
充電も、此処から出来るようにした。(図3

こうしたバッテリは、"使用時"の消耗よりも、"待機・放置時"の"バッテリ自己放電"の方が、多いのではないかと思っている。
(計測器内のバッテリというのは、そんなものではないかな?苦笑)


+++ プリ・スケーラは内蔵出来るか? +++
PC110」では、上限50MHzのカウンタでも対応可能だが、"SDR:Software Design Radio"などでは、"数GHz"帯まで必要らしい。
出来れば、このカウンタも、対応出来るようにしてやりたいが、それを内蔵出来れば、好ましい。
そして、"主基板"をそのままで、外さなくても出来る方法を探りたい。(図5

今、1/10プリ・スケーラ用のICを注文中だが、それを組込んでも、巧く切り替える方法を、思い付けないでいるが、あれこれと、方法を考えているのが愉しい♪

中のカウンタ回路には、デスクリートICが使われているから、もしかしたら、何か面白い方法でも見付けられるかもしれない。(見付けられない、かもしれないが)(図6[クリック]


[表紙頁]へ  副目次へ 我楽多苑 別亭]へ


組込用カウンタ 買い    to [(English) builtin-counter] [2021/08/21]

+++ 壊れてしまったようだ?! +++
(組込用らしい)"周波数カウンタ・キット"を、買ってみた。(プリスケーラ付き¥1,340送料込み)
これは、もしかしたら、簡単に、"汎用周波数カウンタ"に出来るかもしれないと、私が勝手に思い込んで買ったものだが、(入力アンプが無い)このままでは、汎用としては使えないようだ。

それに、(私が壊してしまったのか?)所定通りの入力を入れてもカウントしてくれない。
(カウント回路だけが、壊れてしまったかな?)
動作中の持ち上げた時に、ウッカリ配線面を指で触ったのが、良くなかったらしい。
「セグメントE群」だけが、明るく点灯する時があって、"PIC"を壊したかと思った異常な瞬間があった。
現在は、表示のそんな異常は無いが、やはり、カウンタ回路が壊れた原因は、それだったかもしれない。

現状は、幾ら待っていても、ずっとゼロ表示だけ。(図2[クリック]
でも、"コマンド表示"(quit)などは、正しく表示されるから、奇妙だ。(図1
(写真は、偶々、ブレてしまったのだが、文字が立体的になっている処が、何気に面白い。z(^^;;)

当初、「表示部」と「回路部」は1枚では不便なので、部品を付けない板の状態で、糸鋸で切って、2分割しておいた。
2分割した板同士を再結線をするのは、面倒だったが、難しくはなかった。
しかし、実験するには、やはり、2分割状態では不便なものだ。即刻、ケースに入れるべきなんだが、もう"壊れてしまった"今では、意味が無い。


+++ 入力は、正しいはずだが!? +++
添付されていた資料には、入力は、+2.5Vセンターで、振幅は±2.5Vが必要だ、と書かれていた?!
(完全に、ロジック・レベル信号の話のようで、やはり、筐体内で、発振回路が近くにある場所で使うべき、"組込パーツ"なわけだ)
実験的に、コンデンサで直流分をカットし、上下の3.3KΩの抵抗を付けて、「プリ・スケーラ」の出力を入れる構成(図3)にしたら、丁度所定の入力になった。(図4[クリック])
しかし、カウントはされず!(はて?)

説明資料には、オプションとして、"入力アンプ"のことが(1行だけ)書かれてあるが、基板上には、それを載せる為の冗長な場所は無い。
(これの設計者が、基板設計時に必要性を感じなかったんだろうな)

私は、未だ、殆ど拝見していないが、多分、ネット上には沢山の情報がアップされているだろうと思う。
いずれにしても、壊れたこのボード(恐らく、壊れたのは「PIC16F268A」だろう)は、これ以上修理しても意味がないだろうと思う。
勿体無いけど、これは廃棄処分にして、次の物をどうするかを考えねばならない。

"新しい部品"は、未解決の問題が沢山あるから、それらを補いながら、組み立てて行く面白さはあるが、手軽に、目的がこなせる(/実現出来る)物ではないってことだな。

[表紙頁]へ  副目次へ 我楽多苑 別亭]へ


M-SMA変換コネクタ 沢山 to [(English) M-SMA Conversion Connectors] [2021/08/19]

+++ 「M(接栓)」の正式名称は、「UHF」だとか?! +++
この解説を拝見するまで、私は(恥ずかしながら)「UHFコネクタ」のことを「M接栓」だ、とばかり思っていた。[RS 同軸コネクタガイド]感謝!
まぁ、今更、これを「UHF」と呼べと言われても、もう難しいけどなぁ。(苦笑)

それは兎も角、今、当「我楽多苑」で困窮しているのが、「SMA」用の"変換コネクタ"だ。
これまで、その都度買い足して来た、「M」コネクタや「BNC」コネクタの方は、今では、沢山溜まっている(図2[クリック])のだが、これらは最早時代遅れか。
これからは、「SMA」や「F」とかいう種類に、切り替え行かねばならない、かもしれない。

先頃買った「NanoVNA」や「RTL-SDRドングル」などは、もう、これまでアンテナ系の「M接栓」にはそのままでは結合させる方法が無い。困った!
止む無く、ケーブル付き変換コネクタ(あるいは、コネクタ付き変換ケーブルか?)を「ヤフオク!」で買った。だが、これは少し高価だった。(1本¥1,310送料込み)
今の私(の懐事情)には、甚だ厳しいので、こんなのを沢山買うわけにも行かぬ。
なので、別途、「AliExpress」で、安価な"4種4個"を注文して、買って、待った。(図1円内 $6.46 ¥743送料・手数料込み)
まぁ、実際には、これら1組だけでは不足するだろうから、もう一組追加で注文しておいた。($6.55 ¥754送料・手数料込み)
(尤も、これで足りるかどうかは、未だ分からない。笑)


+++ 「F」と「SMA」とは違う +++
最近は、写真で判断するだけの"ネット購入"が多いので、一見同じ形をしていると、写真だけでは間違え易い。
この「F」コネクタと「SMA」コネクタも、形状が似ているから、ウッカリ間違えるところだった。
(今では、知識が増えたから、もう間違えないだろうと思うが)(図3

以前、"SDRドングル"を買った時に付いて来たのは、殆ど「F」タイプだった。(図4[クリック]
暫くは、それで間に合うかな?と思っていたのだが、そうでも無さそうだ。
今更、ぼやいても仕方が無いが、やはり、これからは、「SMA」タイプの方が多くなりそうな予感がする。

でも、"Ham用アンテナ系"には、やはり「M」タイプ、いや、「UHF」タイプでないと、強度面で弱くて使い難いだろうと思う。
当然、混用かな?!
...(こうして、私の狭い世界も、徐々に広がって行く)...

[表紙頁]へ  副目次へ 我楽多苑 別亭]へ


Old Dynabook復活? 不能 to [(English) Cann't revive] [2021/08/04]

+++ 低速PCが欲しかったわけ +++
PC110」では、CPU(クロック周波数:33MHz/40MHz)が低くて、(Hamの)SSTVの受信処理が難しい/出来ない。
では、どの程度のクロック数(100MHz?200MHz?)のマシンなら可能なのか?ということに、私の(妙な)興味が湧いてしまった。
時々使っている「LW43H/2は、BIOS設定で、CPU速度を12.5%まで下げられると表示されている。それを色々試したが、実際には、431MHz以下にはならず。当て外れ!)

+++ DynaBookSSジャンク4台、全滅! +++
それで、ネットで漁ったら、「DynaBookSS PORTEGE 6000CT」ジャンクが、(値段・特性面で)手頃そうなので、買ってみた。(4台¥3,300送料込み)
4台手に入れれば、1台くらいは、動くだろうと想像していた。(図2[クリック]
全数電源は入るし、バッテリへの充電も可能だ。しかし、動作はしなかった。

+++ 故障の原因は +++
...中を開けてビックリ!LSIの周りが緑青だらけだ!(図1
PC110」でもお馴染みのひょうたん電池(Ni-MH電池)の電解液浸出による"配線パターン等の腐食"だ。
浸食範囲が、かなり広い。しかも、4個のどれも、範囲は不同だが、同じ箇所だ!(四箇一すら、出来ない)

結果は無残!..."電源は入るが、どれも起動しなかった"。
もし、これらを"修理"するなら、いずれも"主基板の交換"しか手は無さそうだ。
つまり、ひょうたん電池を抱えた昔の機種は、もう寿命が尽きてる!ってことだな。(電源は入っても、起動はしないってこと!

+++ TP535は +++
...当「我楽多苑」内を「SSTV」で検索したら、昔、ThinkPad535(133MHz)で、ちゃんと受信・受像出来ていたという記録が残っていた!しかも、「MMSSTV」で!
そうだ!TP535だ!と思ったが、手元にある(頂いた)"TP535Eジャンク"は、残念だが、今では、"電解液浸出病"に完全に罹病していて、もう起動も出来無い状態になっている。
(此のTP535Eは、以前は、電源を入れたら、BIOS設定画面にまでは進んでいたのだが、今では、もう無反応になってしまっている)


+++ 電解液の浸出と緑青発生 +++
全ジャンクを分解してみたが、これらの状況を見て、私は改めて、「Ni-MHバッテリ」の"浸出液の恐ろしさ"を知った。(図3
先ず、バッテリからコネクタまでのリード線の長さは、約15cmあったのに、浸出した「電解液」は、こんな長さの線中を、(時間は掛っただろうが、)苦も無く通り抜けていたらしい。
そして、多層基板の層間を通り抜けて、スルーホールなどを順次、腐食して行ったようだ。
基板の裏側も、同様に酷いもんだ。(図4[クリック]

+++ 部分修復は無理、主基板交換のみ +++
この場所が、どんな働きをしているのか、分からないが、兎に角、致命的な不具合を生じていることは間違いないだろう。
部分的に切り取って、置き換えることも出来ないから、本体を正常動作させるためには、主基板全体を入れ替えるしか方法は無い。
ということは、もう、このままでは、復活は不可能だ。
残るは、「液晶パネル」の「外付けディスプレイ」への"パーツ利用"だが、今は、私の必要性も、意欲も無い。
「筐体」も、"飾り"として置けるほどの魅力も無いので、"大型ゴミ"として処分するしかないだろうな。


+++ LED点灯?一瞬の勘違い +++
余談だが、
確認作業を始めた時、電源表示LEDが点灯したので、一瞬、期待に胸を躍らせた。(図5

...ところが、電源スイッチを押しても、何の反応も無い。
変なロック・スイッチが付いている上に、スイッチのヘッドが擦り減っているのか、どれも押し応えが無いのだ。(図6[クリック]
幾度も、スイッチの目視を余儀なくされた。つまり、首を動かして、覗き込まないといけなかった。

実は、このスイッチを"押し・放し"しながら、電圧の変化する箇所が無いか?と、彼方此方調べてみたのだが、生憎、見付けられなかった。
なので、余計に、このスイッチの"押し難さ"が、気になった、ということ。


to [Top page]  to [medium index]
[表紙頁]へ  副目次へ

安物MP3 Player 電池 to [(English) Replace Battery for MP3 Player] [2021/08/02]

+++ ITube動画から +++

どうやら、先日買った安物MP3プレーヤのバッテリの寿命が尽きたようだ。
充電したはずなのに、直ぐ電源OFFになってしまう。
こりゃ、ダメだ!これでは、ゆっくり愉しめないではないか?!
これ、もう捨てようか!?(図1

でも、待てよ!実は、今、私が嵌っている「ITube動画」がある。(図2[クリック]
Miya Kutti」嬢の歌と、大人の評者との会話。その会話の様子が面白い。
(マラヤ―ラム語?で、)何を話しているのか、私にはさっぱり分からないけれども、受け答えの時の表情・振る舞いなどが、大変魅力的で、つい見入ってしまう。
だが、何時までも、画面にかじりついては居られない。
それで、"歌"だけをMP3に落として、聞いているのだが、それを再生する(安物の)MP3が、無くなってしまっては、困る!

それに、この"Player"、"音量調節"も上手く行かなくなっていて、電源投入時は、最大音量で始まるので、急いで、押し釦で音量を調整しなければいけない。
だが、押し釦が正しく反応しなくて、"音量"は変えられず、むしろ"曲"が変わってしまう、という不具合も出て来た。z(-.-;)
オマケに、バッテリも寿命だから、もう捨ててしまいたくなっているのだ。...


+++ 増強バッテリ +++

と、思ったが、分解している間(図3)に、ふと、多数の眠っているジャンクの"スマホ用バッテリ"を思い出した。(電池パック NEBAB1 3.8V, 1000mA 3.8Wh ソフトバンク用)
で、それを付けたらどの程度使えるか、と興味が湧いてしまった。

ケースに小さな孔を開けて、リード線を通し、「Li-ionバッテリ」の端子に、(マナー違反の)半田付けをして、充放電が出来るようにしてみた。(図4[クリック]
そのバッテリは、ほゞ完全に放電していたので、充電に、電流約1Aで約1.5時間も掛かった。

でも、結果は上々で、この"Player"の再生だけは、しっかり出来るようだ。
(相変わらず、電源投入時の"最大音量"は、そのままだが)
暫く、これで凌ごう!(買い替えるのは、もう少し、先だ!)


−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

[English Notes]

Built-in counter Buy [2021/08/21]

+++ It looks like it's broken! +++
I bought a "frequency counter kit" (which seems to be for built-in). (With prescaler \ 1,340 including shipping)
Because I thought it might be possible to use it easily as a "general-purpose frequency counter", but it seems that it cannot be used as a general-purpose one as it is (without an input amplifier).

Besides, it doesn't count even if I enter the prescribed normal level input.
When I lifted it during operation, I had touched the wiring surface with my fingers, so it had broken about the count circuit at early.

There was an abnormal moment only "Segment E group" was lit brightly, then I thought that it had might broke the "PIC".
Currently, there is no such abnormality in the display, but it might have been the cause of the broken counter circuit.

Currently, no matter how long I wait, but zero display only. ( Fig.2 [click] )
But "command display" (quit) etc. are strange because they are displayed correctly. (Fig.1)
(The photo was blurred by chance, but it's interesting that the characters are three-dimensional. z(^^;;)

Initially, it was inconvenient to have both the "display" and "circuit" on one board, so I cut it with a jigsaw and divided it into two parts with no parts attached.
Reconnecting the two split boards was a hassle, but not difficult.
However, it is still inconvenient to experiment in the two-part state. I had should put it in the case immediately, but now it was non sense anymore, because it had "broken".


+++ Input should be correct!? +++
The attached document say that the input should be at the + 2.5V center and the amplitude should be ± 2.5V.
(It's completely like a logic level signal, and it's still an "embedded part" that should be used in a chassis where the oscillator circuit is nearby.)
Experimentally, I cut DC with a capacitor and attached the upper and lower 3.3KΩ resistors, and the output of the "prescaler" gave to input (Fig.3), so the input was just specified. (Fig.4 [click])
But not counted! (Why?)



The explanatory material mentions "input amplifier" as an option (only one line), but there is no redundant place to put it on the board.
(Maybe the designer of this might have not need it when designing the board.)

I haven't seen much yet, but I think there is probably a lot of information posted online.
In any case, I don't think it makes sense to repair this broken board (probably the "PIC16F268A" broken) any further.
So I have to dispose of this and think about what to do next.

There are many unsolved problems with "new parts", so it's fun to assemble them while compensating for them, but it seems to be not so usefull for easily achieve the purpose.


to [Top page]  to [medium index]

M-SMA conversion connector Much [2021/08/19]

+++ Is the official name of "M (plugging)" "UHF"?! +++
Until I saw this commentary, I (not ashamedly) thought that the "UHF connector" was an "M plug". [ RS Coaxial Connector Guide] Thanks!
Well, it's already difficult to call this "UHF". (Bitter smile)

Anyways, what is in need of this "Garakutaen" is the "conversion connector" for "SMA".
The "M" connector and "BNC" connector that I bought each time so far are now quite accumulated (Fig.2 [click] ), but are these obsolete anymore?
From now on, we may have to switch to types such as "SMA" and "F".

The "NanoVNA" and "RTL-SDR dongle" that I bought recently cann't already be connected to the "M plug" of the antenna system as it is, I was in trouble!
I bought a conversion connector with a cable (or a conversion cable with a connector?) at " Yahoo! Auctions!". But this was a little expensive. (1 line \ 1,310 including shipping)
It's so harsh for me now that I can't afford to buy a lot of this.
So, I ordered a cheap "4 types, 4 pieces" from "AliExpress", and waited. (Fig.1 $ 6.46 in yen \ 743 Shipping and handling included)
Well, in reality, these one pair will not be enough, so I ordered another pair. ($ 6.55 \ 754 including shipping and handling)
(But I still don't know if this is enough. Lol)


+++ Different from "F" and "SMA" +++
Nowadays, there are many "online purchases" that are just judged by photos, so if they look the same at first glance, it is easy to make a mistake with just the photos.
The "F" connector and the "SMA" connector are similar in shape, so I was disappointed.
(Now, I have more knowledge, so I don't think I'll make a mistake anymore.) (Fig.3)

Previously, when I bought the "SDR dongle", it was mostly the "F" type. ( Fig.4 [click])
Will that be enough for a while? I thought, but it doesn't seem to be the case.
It can't be helped even if it's blurred now, but after all, I have a feeling that the number of "SMA" types will increase in the future.

However, I think that the "Ham antenna system" might keep to be of the "M" type? no, the "UHF" type!, because others may be weak in terms of strength and difficult to use.
Of course, it is mixed using?!
(... Thus, my narrow world gradually expands ...)


to [Top page]  to [medium index]

Old Dynabook revival? Impossible [2021/08/04]

+++ Why a low-speed PC is required +++
In "PC110", the CPU (clock frequency:33MHz/40MHz) is low, and (Ham's) SSTV reception processing is difficult/impossible.
Then, how many clocks (100MHz? 200MHz?) Is possible for a machine? That made me (strange) interested.
(Sometimes used "LW43H/2" shows that the CPU speed can be reduced to 12.5% (?) in the BIOS settings. So I tried it variously, but in reality, it did not go below 431MHz!)

+++ 4 DynaBookSS junks, annihilated! +++
So, when I caught it on the net, I bought the "DynaBookSS PORTEGE 6000CT" junk because it seems to be reasonable (in terms of price and characteristics). (4 units \ 3,300 including shipping)
I imagined that if I got four, about one would work. (Fig.2 [click])
All are powered on and the battery can be charged. But it didn't work.

+++ The cause of the failure is +++
... I was surprised to open the inside! The area around the LSI is full of patina! (Fig.1)
It is "corrosion of wiring patterns, etc." due to electrolyte leaching of the gourd battery (Ni-MH battery), which is also familiar in "PC110".
The erosion range is quite wide. What's more, all four are the same location, though space are not same. (I can't make even one from four.)

The result is miserable! ... "Power on, but none of them started".
If anyone want to "repair" these, one can only "replace the main board".
In other words, the old model with a gourd battery has already reached the end of its life!
That's what it means. (It doesn't start even if the power is turned on!)

+++ TP535 is +++
... At after, when I searched for "SSTV" in this "GarakutaEn", I found a record that ThinkPad 535 (133MHz) was able to receive and made images properly! Moreover, I had operated with the "MMSSTV"!
That's TP535! But the (gifted) "TP535E junk" I have is unfortunately now "electrolyte exudate disease".
It's completely ill and can no longer boot up.
(This TP535E used to go to the BIOS setting screen when the power was turned on at past, but now it is no longer responsive.)


+++ Electrolyte leaching and patina generation +++
I tried disassembling all the junk, but after seeing these situations, I realized again the "dreadfulness of the leachate" of the "Ni-MH battery". (Fig.3)
First, the length of the lead wire from the battery to the connector was about 15 cm, but the leached "electrolyte" passed through inner of the wire of this length without difficulty (although it would have taken long time).
Then, it seems that the through holes and the like were sequentially corroded through the layers of the multilayer board.
The back side of the board is just as terrible. ( Fig.4 [click] )

+++ Partial repair is impossible, only main board replacement +++
I don't know what this place is doing, but I'm sure it's causing some fatal glitches.
Since it is not possible to partially cut and replace it, the only way to operate the main unit normally is to replace the entire main board.
That means that it is impossible to revive as it is.
The rest is "use of parts" for "external display" of "LCD panel", but now I have no need or motivation.
The "housing" is not attractive enough to be placed as a "decoration", so it must be disposed of as "large trash".


+++ LED turn on? A momentary misunderstanding +++
As an aside,
When I started the confirmation work, the power indicator LED turned on, so I was excited for a moment. ( Fig.5 )

... However, when I press the power switch, there is no response.
It has a weird lock switch, and the switch head is worn out.
And, all of which are unresponsive for my pushing. (Fig.6 [click])
Many times, I was forced to visually check the switch. In other words, I had to move my neck and look into it.

In fact, is there a place where the voltage changes while "pressing and releasing" this switch? I looked over there, but I couldn't find it.
So, I was worried about the "difficulty to press" of this switch.


to [Top page] to [medium index]
To [Top page] To sub-indexs

Cheap MP3 Player Battery replace [2021/08/02]

+++ From ITube video +++

Apparently, the battery of the cheap MP3 player I bought the other day seems has run out.
I have charged it, but the power turns off immediately.
This is no good! Is this something I can't enjoy slowly and longly?!
Should I throw this away!? (Fig.1)

But wait! Actually, there is a "YouTube video" that I fit in right now. ( Fig.2 [click] )
A conversation between the song of Miss "Miya Kutti" and an adult reviewers. The state of the conversation is interesting.
I have no idea what I'm talking about (it's Malayalam?), But the facial expressions and behaviors when answering and answering are very attractive and I can't wait to see them.
However, I can't stay on the screen forever.
So, I just downloaded the "songs" to MP3 and listened to it, but it would be a problem if the (cheap) MP3 player that plays it disappeared!

Besides, this "Player" and "Volume control" are not working well, and when the power is turned on, it starts with Maximum volume.
So hurry up, I have to adjust the volume with the push button.
Moreover, there was a problem that the push button did not respond correctly and the "volume" could not be changed, but rather the "songs" changed. z(-.-;)
As a bonus, the battery has reached the end of its life, so I want to throw it away if I can. ...


+++ Enhanced Battery +++

I thought, but while disassembling (Fig.3), I suddenly remembered sleeping junk of many "smartphone Batteries". (Battery pack NEBAB1 3.8V, 1000mA 3.8Wh for Softbank)
So, I was curious about how much it could be used with it.

Make a small hole in the case, pass the lead wire, and solder (manner violation) to the terminal of the "Li-ion battery" so that it can be charged and discharged. I tried it. (Fig.4 [click])
The battery was almost completely discharged, so it took about 1.5 hours with about 1A for charging.

However, the result is good, and it seems that this "Player" can be played firmly.
(As usual, the "maximum volume" when the power is turned on remains yet.)
Let's overcome this for a while! (It's a little while before I buy a new one!)


to [Top page]  to [medium index]
[表紙頁]へ  副目次へ