[110117]
FMV-830MTのマザボを、入れ替えてみました
先回、不調だったFMV-830MT、搭載LSIをあちこち加熱し過ぎたせいで、遂に完全に立ち上がらなくなってしまいました。_左写真<クリック_><;?
液晶画面や筐体は、比較的綺麗だったので、何とか復活させたいと思い、マザボ正常品を入手して入れ替えようと考えました。
入手したのはタッチパネル式FMV-830MTで、“訳あり動作品!”_費用\2,160送料込み_
届いた品は、「BIOS」はOK、「HDDフレキ端子の蓋壊れ」で、「タッチパネル面」はかなり汚れ/擦り傷があり、画面も暗かった。_左上写真の左側_
マザーボード_マザボ_だけは使えるだろうと思ったのですが、実は、“単なるHDD端子壊れ”ではなかった!
HDD接続フレキ、“端子部への接続”をどんなに細工しても、HDDがBIOSで認識されず。
_嗚呼!これが“訳あり”だったのかぁ!_
本体の起動方法については、USB起動で含みを残して保留とし、別件の大変難しそうだった多端子ソケット_miniPCI_の植え替えには_一見_成功?し、スキルアップが出来たので、今作業はよし!とします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
状況
実は、今回買ったものは、そのまま起動出来て、BIOS設定も出来ました。_左写真_
さて、いざHDDを付けようとして接続端子部を見ると、「フレキ押え」が馬鹿になっていて、きちんと留められない状態。_左写真<クリック>_ 更に、HDDがBIOSで認識されていません!?
_後で考えると、きっとHDDが認識されなくなってから、先人が弄り倒して、ここを壊してしまったのではないかと想像_
ここの押え方を調節したりして、何度も試してみたのですが、「プライマリマスター」は相変わらず「なし」
動作は?する!
「起動」を「フロッピーディスク」にして、USB-FDDから起動したら、普通に立ち上がりました。_左写真_
従って、HDD系単独の故障/不良化のようです。
そこで、上板類を全部剥がして、関連しそうなLSIを直接押えて、何か変化が出ないかと試してみたのですが...効果なし!
_きっと効果は無いだろうなと思いながらも_FDからBIOS更新を試してみましたが、やはりこれも最新版が入っていると見えて、更新ならず。_左上写真<クリック>_
他のドライブは?
HDDがダメなら、他に起動出来る手段は無いものかと、CFやカード型HDD_PCMCIA_を挿してみましたが、やっぱダメですね。認識しない!?_左写真&<クリック>_
FDD以外の起動方法として、LAN_ネットワークサーバ_から起動を掛ける方法が残されていますが、これ、実は良く知らないし、上手く使えたとしても、スタンドアロン_独立_型ノートPCとして期待するような役割をしてくれないわけですから、当苑では非実用的です。
でも、好奇心から、一度どんなのか試してみたい気もあります。
それと、まだ「USBメモリからの起動」も可能性がありそうなので、後日じっくり確かめてみたい!
−−−−−−−−−−
余分作業:ソケット植え替え
色々な作業の途中で気が付いたのですが、元のマザボにはminiPCIのソケットがあるのに、今回買ったマザボには、それがありません。
どうせ、それを残しておいても役に立たないし、この「多ピン型ソケットの移植」が出来るものなのかどうか試して見たくなって、移植作業をしてみました。_左写真_
一番気になっていたのは、熱に弱そうなプラスチック部の「変形の有無」でしたが、注意してやれば、変形無く剥がせるようです。_左上写真<クリック>_
ソケットの移植成功?
ピン数が多いので、半田付けは結構手間が掛かりますが、何とか出来ました!_左写真_
尚、下準備として、半田吸い取り線で、盛り上がった半田を取り除いておきました。_左写真<クリック>_
取り付け時の「コツ」は、半田付け前のソケットの「最適位置決め」で、ピンからはみ出る下地/ランドの長さが長いほど良い。
そうすれば、追加半田が、やり易くなります。
でも、両側を同じようにそうしないといけないので、結局、最適位置は中央の一点しか無いわけですが、_息を詰めて_ルーペで確認しながら、固定しました。
_でも、“世の常、人の常”で、一寸ずれてしまい、尻側ピン列のランドが狭くなり過ぎた!_
一応、移植/半田付けは出来たのですが、望み通り動作するかどうかは、本体がOSで動いていないので確かめられませぬ。
[表紙頁]へ 関連記事の目次へ [一言板]へ