[110630]

Winbook WJ錆ジャンクを、やっと分解しました

一瞬だけ動作した錆ジャンクWJ355を分解するのに、インパクト・ドライバまで買い込んだのですが、どうにも開けられず。

_最後の最後迄?最後じゃないモン!_粘り倒した甲斐あって、全分解して掃除も出来ました!_左写真&<クリック>_
しかし、“叩き込み”が徒_あだ_になったのか、CPU_LH80538 420 SL8VZ_の足ピンが一本欠落?
まともなCPUが入手出来るまで、完成は暫くお預けです。orz

また、電源がショート状態だった原因が、コンデンサの壊れだと分かって交換したので、CPUを替えれば多分動作するはず。d(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
固着ビス外し
固着したビスを取り外すには、そのビスだけを壊して剥がすのが常套手段ですね。_でも、その前に、突撃する勇気が必要!_

まず、ビス頭だけを、ドリル刃で削り落としました。_左写真_
このドリル刃には、電動ドリルのチャック最大径の6mmφを使い、削り跡が出来るだけフラットに削ろうと思ったのですが。
でも、削れた跡を見ると、4〜5mmφでも構わなかったようです。

削っている途中、バネの効果で、パチンと外れて、やっと、CPU冷却器が外せるようになりました。_左上写真<クリック>_

残渣除去と台座_ボス_生還
後に残ったビス核は、先にビス中央をくり抜く方法を採りました。_まぁ、ボス=座金が、緩んでいない事が必須ですが_

幸い、このボスは、裏面の板と一体化されていて、固く止まっていました。それに、有り難い事に、孔が裏面にまで通っています。

裏面側から、_ビス径=約2.5mmφなので、2mmφのドリル刃を使用して、_電動ドリルで穴開けをしたら、固着していたビス殻が下に落ちました。_やった!__左写真。矢印の先は、ビス殻_

上手く行ったようで、元のネジ溝も壊れていなかった!_左上写真<クリック>_
で、今回は、2本とも成功!
_ダメだったら、3mmφのタップを切って、3mmφのビス使用も考えたのですが、その必要は無かった_

コンデンサ不良
ショート箇所を調べるのに、DC電源プラグを挿して電流を3Aほど流しておいて、基板上を手・指で探る方法を採りました。
お蔭で?うっかり、指先を火傷させるところでした。_ヲイ!_

発熱していたのは、電源部のパスコン
目視すると、片方が欠けて、電極が丸出し。_左写真_
他の箇所では、パスコンが欠落していました。_この箇所は、もしかしたら不要かな?_
対策したのは、矢印部の2箇所だけ。
丸印部は、後で写真を見て“不良状態”に気が付いた。_マヌケ!_
ま、過大電流が流れていたのが、今は妥当値にまで下がっているので、取り敢えず良しとしましょう。

ピン欠けCPUで試運転
CPUを外した時に気が付いていたのですが、1本だけピン欠落がありました。_左写真__ヤーデスネ!_

もし、これが電源系やGND系だったら、冗長性があると思うので、1本位抜けても大丈夫だろうと、試運転してみました。_左写真<クリック>_
しかし、残念!電源は入るものの、動作はしませんでした。
やはり、ちゃんとしたCPUに替えるべきでしょうね。
で、暫くお預け。

[表紙頁]へ  関連記事の目次へ  [一言板]へ