[表紙頁]へ  関連記事の目次

[二〇一六年五月十六日]
C423A4にWin10を、仮搭載してみた
先日、そろそろ、このC423AWin7を、Win10に入れ替えようかな?と始めた矢先に、メイン機がネットと繋がらなくなってしまい、そちらの対策に大童で、こちらの作業が中断していた。

もう、メイン機では、Win10は使わないことにしたのだが、予備軍には装備しておいても構わないだろうと、作業を再開し、完了した。_図1_

このWin10は、暫くは無料だったが、有料化の話が出て来たので、色々試すなら今の内だろうと、仮搭載してみたわけだ。
しかし、このWin10は、「_アプリ寄りの_余計なお世話」が一杯で、私はあまり好きではない。_図2<クリック>_
何でも彼でも、そうした「宛がい扶持」や「お仕着せ」に甘んじなければいけないってのも悔しい話だ。ま、それを回避するのも自分の実力次第なんで、余り大口は叩けないのだが。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
USBメモリから組み込み
当初、このC423A_Win7_に、Win10を組み込もうと数時間四苦八苦?いや、ずっと進行待ち!_図4<クリック>_
どうにも進まないのでネットで調べたら、やはり、ネット経由の方法ではダメらしいことが分かった。

そこで、メイン機の方で作成した「USBメモリ」を使った組み込み方法を試した。_図3_
「個人用ファイルの継承」は何処かで失敗してしまったようで、結局最後は、“クリーン・インストール・モドキ”になってしまったのだが、その方法で、スムーズに組み込みが完了した!

・・・ その後の試運転中に、別の事件・当苑の記事の不具合_縦書き記事縦600ドット画面のミスマッチ_が発覚した。
実は、高さ=縦240x2_=480ドット分_の図・写真があると、その箇所以降が、このC423Aでは素直に表示出来ない事が判明。
慌てて、その記事の図・写真は修正したのだが、どうやら「縦書きにした記事」では、一定高さ_ドット数_以上の図・写真などは避けるべきらしい。_ヤレヤレ、・・・_


余計なお世話
Win10のメニューには、余分な項目が多い。_図5_
自分が狙っているファイルを探しに行くのに、何でこんなに“沢山の余分な項目”の中から、選ばなきゃならないのかな?
「ツリー構造」の途中に枝葉を付けるのは、そりゃ華やかに見えるかもしれないが、実働には邪魔なだけだ!
“行為・行動の経済性”から考えれば、“無駄”でしかない。_私にとっては、_「余分な親切、余計なお世話!」ってところだが、まぁ、これは、Win10に限ったことではないけど。

それと、初期設定が、先ず“セキュリティ強”で、“安全サイド寄り”にしてあり、使用者が、単なる“利用者”としてしか扱われていないことに、少し不満が。_図6<クリック>_
一般的には、それが適切な設定なんだろうと思うが、個別には“私は「利用者」ではなくて、「所有者」なんだけどなぁ”_苦笑_


[表紙頁]へ  関連記事の目次